2025年5月14日水曜日

PTA総会が行われました

4月30日(水)にPTA総会を実施しました。お忙しいところ多数の保護者の方にお集まりいただきありがとうございました。総会では事業計画、予算が承認され、学校長より特別支援学校整備に伴う工事について説明がありました。総会の後は引き渡し訓練を行いました。
最後になりましたが、旧役員の皆様におかれましては、城山特別支援学校の発展・充実のために多大なるご尽力を賜り誠にありがとうございました。 また、新役員をはじめとする保護者の皆様は、更なる飛躍と発展のために今後もPTA活動へのご協力を、よろしくお願い致します。
写真は引き渡し訓練の様子です。訓練の様子につきましては「防災だより」でもお伝えします。

2025年4月30日水曜日

入学式

4月10日(木)入学式が行われました。入学生11名の皆さん、ご入学おめでとうございます。令和7年度 城山特別支援学校は、児童生徒総勢36名でのスタートとなりました。式中、入学生からは「仲間と力をあわせて楽しい学校生活をおくりたい」、在校生からは「いろいろな経験を通して一緒に学校生活を楽しみたい」と言葉を交わしあいました。
みんなで協力をしながら、一日一日を充実したのものにしていけたらと思います。

2025年3月24日月曜日

修了式・離任式

    3月21日(金)、令和6年度の修了式と離任式が行われました。校長先生からは、1年間のみんなのがんばりを認め、いろいろな体験をして少しずつ経験の幅が広がり力になっている等お話がありました。たった1人でがんばるのではなく、周りの人の力を借りて夢を実現していきましょう、といつも話されている言葉は、子どもたちの心に伝わったと思います。
    その後、異動する教職員の紹介があり、お一人おひとりからのメッセージを聞きました。

2025年2月4日火曜日

1/28(火)放課後、危機対応訓練を行いました。

    校内に不審者が侵入したことを想定した教職員対象の不審者対応訓練を行いました。津南署の警察官が不審者役となり校内を歩き回る中、子どもたちの安全確保を第一に教室を施錠、バリケードをして避難しました。緊迫した状況下で情報を伝えることの難しさを感じました。
    訓練後は体育館に集まり、さすまたの効果的な使い方や不審な人物への初期対応について等講習を受けました。

2025年1月16日木曜日

始業式

    冬休みが終わり、子どもたちの姿が学校に戻ってきました。友だちや先生と顔を合わせて笑顔になり、明るく元気な声が校舎に広がりました。始業式では校長先生より、暖かくして風邪に気をつけること、卒業や進級に伴う新しい経験は自分の世界を広げること、大きな災害はいつ起こるか分からないけれど命をまず第一にしてほしいこと等、お話がありました。子どもたちは、校長先生の話をしっかり聞き、気持ちを引き締めていました。
    3学期は今年度のまとめの時期となります。1日1日を大切にして過ごしていきたいと思います。

2024年11月8日金曜日

臨時避難訓練

 11月1日、2学期2回目の避難訓練を行いました。前回の避難場所は体育館でしたが、校舎外への避難を想定して今回はバスプラットホーム前に集合しました。たくさんの人が防災頭巾をきちんとかぶり、避難の合言葉「おはしも」を守って避難することができました。

修学旅行(小学部)

 2学期に入ってから、6年生はたくさん事前学習をしてきました。
10月24日(木)~25日(金)に当日を迎え、1泊2日で修学旅行に行きました。
 1日目は学校で出発式をしてから、ふれあい号で戸田家に行きました。宿では、おいしいご飯をいただいたり、バリアフリーの貸切風呂に入ったりしました。
 2日目は、鳥羽水族館に行きました。アシカショーや大きな水槽で泳ぐスナメリやジュゴンなどを見学しました。そのあとは、鳥羽マリンターミナルへ。ランチにはカレーをいただいた後、外に出て心地よい風をからだに受けながら、船を見て楽しみました。
 とても大切な思い出となる修学旅行でした。